– Compare with services for saving money and food –
アプリ『Redece go』を使ってみた
食品廃棄という問題
数年前からたまに話題になっていますが、『廃棄品をリユース(削減)しよう!』という目的で、出品できるアプリや、定額で一カ月飲み放題、食べ放題のお店などが少しずつ増えています。
日本の廃棄食品てすごい数です。消費者庁より、こんな結果がでています。
日本では、年間2,759万トン(※)の食品廃棄物等が出されています。このうち、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は643万トン(※)。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(平成29年で年間約380万トン)の1.7倍に相当します。
また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると”お茶腕約1杯分(約139g)の食べもの”が毎日捨てられていることになるのです。「もったいない」と思いませんか?
出店:食品ロスについて知る・学ぶ /消費者庁
恵方巻などの廃棄品が1、2年前に話題になっていました。イベントが多ければ多いほど廃棄品が増える機会が多くなるのかと思います。
そんな廃棄品を減らせて、食費の節約もできちゃうアプリが『Reduce go』『TABETE』などのアプリです。
『Reduce GO』 の利用方法と注意点
月額二千円(税抜)で、一日二回まで廃棄品を店舗で受け取ることができます。(2018年)
注1)日割り計算は行われていないため、月初に契約するのがお得
注2)アプリをダウンロードすれば、無料会員のまま日々の出品商品を確認することができる
注3)よく出品される曜日や時間が偏っているため、事前に取りに行けるかをチェックすべき
注4)クレジットカード支払いのみ
どんな食べ物をゲットできる?
- 食パンや総菜パンや菓子パンなどのパン類・・・よく出品されており、出品数も多いためねらい目です。(お店によって、パン3つセットや、パン1つのみなど、量はまばらです。)
- お弁当やお惣菜・・・こちらもよく夕方頃に売れ残ってしまったものが出品されています。数が少ないため、すぐに無くなってしまいます。
- カレーやお好み焼き、ラーメンなどのイートイン限定のもの・・・出品は少ないですが、たまにでるとお宝発掘のような気分で、ゲットできたらラッキーです。
- 果物やコールドプレスジュース・・・オーガニックや美容やダイエットに興味のある女性であれば、嬉しい品です。頻度は多くも無く少なくも無い、といった感じです。
うまく利用するコツ(都心編)

実際に利用していると、よく出品されるお店や地域がわかります(無料会員でもチェックするだけなら無料です)。1年ほどで思ったことは、港区・渋谷区・世田谷区(23区に限った場合)などでよく出品されていました。
<自転車移動の場合>
毎日利用するとなると、電車代もかさばります。そこでおすすめなのが、自転車です。行動範囲は限られますが、ある程度広い範囲で移動ができるので、同じ地区内に何店舗かある場合はバスや電車にその都度乗るよりも交通費がかからないし、目当てのお店が出品してなくて通り過ぎても、簡単に戻ることができるところも魅力です。
<電車やバイクでよく移動する営業マンや配送事業の方>
都内でも、様々な所にお店が点在しているため、よく移動する営業の仕事や、配送・デリバリーのお仕事の方には、うってつけですし、自分がよく動く行動範囲内によく出品するお店が数店舗ある場合は、ついでに受け取りにいけるのでおすすめです。
<自宅や会社の近くでよく出品している場合>
行動範囲が限られる場合は、学校や会社・自宅付近のお店が出品しているかどうかを確認することをお勧めします。出品頻度が高いお店もあるので、週に3日受け取りに行ければ、6食分浮かせることも可能です。
どんな人におすすめ?
消費者
一人暮らしの方は勿論、忙しい共働きの方、子持ちの方、色々な方に使えるアプリだと思います。 その中でも、よく出店しているお店が活動範囲内にある場合は節約もできてお得です。
出店者
廃棄食品処分費用を抑えたい、廃棄食品を減らしたい、というお店の方にもおすすめです。
他にも人気の食費節約アプリ
他にも、食費を節約できるアプリや定額のサブスクリプション飲食などもあります。
always LUNCH
2019年12月2日より、渋谷区で展開している定額制のランチサービスです。順次拡大していく予定ですが、月額5,980円(税抜)で利用することができます。毎日のランチに使えばかなりお買い得ですね。その周辺で働いている方にとって最高ですね、うらやましい。さらに廃棄食品の減少につながっていくことを願います。
TABETE
こちらは、定額ではありませんが、余剰食品を低価格で購入することが可能なアプリです。口コミを見ていると、比較的出品数は多いようです。しかし、これも都心が中心で、全国的に浸透するにはまだまだ時間がかかるかと思います。
CAFE PASS
こちらは、1カ月30杯のチケットで4,860円で色んなカフェのコーヒーを飲むことができます。コーヒーやカフェ好きの方、ノマドワーカーの方などにもお得なサービスではないでしょうか?カフェでコーヒーを飲むときは300円位はかかってしまうので、それ一杯162円で飲めるのはコンビニ価格でお得だなぁ、と思います。
また、福岡や愛知など、全国各地で展開しているのも魅力です。
※現在30杯の定額チケットは発券停止中。余裕が出れば、再発券が始まると思います。