– What I expect Japan of reading latest news and holoscope 17. October. 2020 –
1つ前のアーカイブ
10月17日の新月のホロスコープ
活動宮はいまだに続いており、土のエレメントが強い
前回に引き続き、活動宮サインが多く、まだまだ慌ただしいといった感じでしょうか。ここ何年も前から土の要素は強いのですが、特に土のエレメントが多い今回は、地に足をつけて根を張っていく時期の終わりかけということで、様々なことが定着し始め、改善するなら今のうちに、といったことを感じている人が多いかもしれません。全体的に、まだまだピリピリした雰囲気も続いていきそうな星の位置です。
今月、水星の停滞が起こる12日〜17日(逆行は11月4日まで)
水星が停滞し、逆行していきます。交通や通信が止まったりするかもしれないのでご注意を。渋滞や遅延などにも注意して早めの行動をおすすめします。
時期は10月初旬にずれますが、東証のシステムがダウンし復旧までに丸一日かけていましたね。この裏にはいろんな事情がありそうなんですが、引き続き注目しておきます。
10月15日に、auやTwitterでの通信障害が起きていました。日付が停滞ど真ん中ですね。
日本の最近のニュースと星読みをリンクさせて予測した事
何かしら強めに出てしまうことが多く、冷静さが必要になりそう(世界的に)
すごくざっくりとしたタイトルですが(笑)、何かしらの分野や政策での計画表や施行期間の発表が多そうな期間です。日本だけでなく、各国発表して国同士で争うことも招きかねないので、闘争心のむき出しや、諦めのなさなどが悪影響になる場合もあるので、冷静さが必要です。「働きかけ」がから回ったり反感を買ったりすることもありそうです。例えば日本では、GoToの政策にのめりすぎていませんか?ということ、使えば使った分だけ得をする、時間もお金も使えない人は、節約にも消費にもならないといったようなことになりかねない、ということなどです。また、別の線で見れば、今回旅先へ行く人が多く、本格的な秋冬頃に、感染が極端に増えてしまうなど、政策が裏目に出てしまうなど、一人一人のある程度の引き締め意識が重要になってくるかもしれません。
海外でも、我先にデジタル通貨の開発が行われ、中国でもつい先日、試験的にデジタル元を配布する予定、などが発表されました。ヨーロッパでは、マスクを公共の場でつけないと罰金、に反して「人権侵害だ!」などのデモが起こっていたりします。
今やるべきことは本当にそれなのか?という俯瞰で見ないと、視野が狭くなってしまう可能性があります。また、月と土星のスクエアにより、「乗り越えることができる困難」と読むこともできるため、大変なことも乗り越えられるという気持ちを持ちましょう。
システムや技術面で大きな発展があるかもしれない
最近は、東証システムが丸一日ダウンしたり、デジタル通貨を各国競うように運用を発表していますが、この時期に発展や革新となることが起きるかもしれません。システムではなく、交通の面だったりARやVR、ロボット、身体に関することなどのジャンルで起こる可能性もあります。
最近ニュースになったのは、免許証がマイナンバーカードと一体化され、クラウド技術を応用しての全国いつでもどこででも免許の更新ができることを試みているようですね。
芸能界では引き続き見えないところで事が起きていそう
前回、事務所の倒産や自殺、暗いことばかり想像したり実際に起きたりしていましたが、暗雲が立ち込めているのは変わっていないようで、大きな統合や変化などがあるかもしれません。経営がうまくいかなかったりで、事務所同士が合併したり、なにか他の産業や分野に手を出すこともありえそうな気がします。
できれば、もう自殺などの悲しいニュースは見たくないです。しかし、自殺でなくともこの時期、訃報のニュースは続いていますね。あと、年に数回は話題になる薬物やアルコールなどの関連、不倫や詐欺などのニュースも引き続き目にする可能性もありそうです。
新しい伝統や食文化の定着
言い換えると、新しい文化の定着と同時に伝統的なもの、古風なものが壊れるという意味にも取れます。例えば、主のエネルギー(石油やガス)、主の文化(ファストフードやファストファッション)、主の農法や工法(農薬や化学肥料、ロボットと人を組み合わせた製造ライン)など、今まで何十年も主となって成り立っていた習慣がそろそろ終わるので、それに変わるエネルギーや資源、衣食住などが出てくる前兆ともとれます。これは、土のエレメントの影響で根付いてくるとも読めますが、天体を見てもう少し小さなジャンルに分けて考えることもできます。
最近の流行で考えると、水で走る車、国産品や減農、無農薬の人気の高まり、3Dプリンターでの住居の建築などが思いつきます。
世界規模でワクチン開発や摂取が広がるかも
私自身は、コロナウイルスのワクチンは接種したくありません(笑)。しかし、各国のワクチンの開発はどんどん進んでいます。この前、日本でもワクチンの無料化がニュースになっていました。おそらくほとんどの人は、副作用が心配で自主的には打ちたくないと思います。アメリカでも、ワクチンの無料摂取が進んでいましたが副作用が問題になっていましたね。日本で提供されるのは、アストラゼネカやファイザーのワクチンで合意されているようです。
悪いことばかりな感じの星の位置だったので、無償で拡大したり、ワクチン自体の副作用の改善がみられるという意味で進むことを望みます。
その他気になる世界のこと
他の国に関しては、ホロスコープのチェックはしていないのですが、ニュースなどで気になる事が色々あります。
まず、中国の三峡ダムのことが気がかりです。真相はどうなのでしょうか。洪水は夏前に起きており、住民が災害に遭っているニュースが流れましたが、それ以来いまの状況がどうなのかが全く報道されていなく不明です。ダムは持ちこたえられるのか、持ちこたえられなく決壊してしまったら、人災はもちろん、そこにいる日本企業や、中国の企業もしかり、人にも自然にも、経済にも大打撃を与えかねません。ただ、いまの状況がわからないのですが、日本の企業は国に戻ってほしい、周りに住んでる市民の方のことも勝手に心配しております。
次に、アメリカの大統領選挙 のことですが、もしかしたら延期になるのではないかなぁ、と思っています。というのも、他の方の占星術から聞いたというのもあるんですが、実際に今後のコロナ対策の協議が、選挙後まで延長するとトランプ大統領が言っています。状態、というのが気になります。
次回もお楽しみに!
10月17日〜ニュースまとめ
10月17日〜10月31日までに起きた実際のニュースを、予測と照らし合わせて見直しました。
- 10月19日 「赤い公園」津野米咲さん急死 最後のツイッターは12日「自分、お腹空いてたんですかね」(Yahoo!ニュース)
- 10月21日 JR東、首都圏在来線17線の終電最大30分繰り上げへ(朝日新聞記者DIGITAL)
- 10月20日 米司法省がGoogle提訴 独禁法違反「検索で競争阻害」(日本経済新聞)
- 10月20日 過払い年金、4千万円回収不能 機構の手続き遅れで時効に(Yahoo!ニュース)
- 10月23日 日立、日立建機売却へ 投資ファンドが関心 上場子会社再編(Yahoo!ニュース)
- 10月22日 富士フイルム、アビガンを中国展開 現地企業と提携(JIJI.COM)
- 10月23日 「合宿免許」 来月以降「Go Toトラベル」の対象外に(NHKニュースウェブ)からの、10月29日 GoTo合宿免許、一転「対象外」で注文殺到 代理店が観光庁に抗議文(西日本新聞)
- 10月30日 東京五輪・パラ チケット払い戻し11月10日から(NHKニュースウェブ)